娘家族(娘夫婦+孫9才・4才)と6人での同居生活が2年9ヶ月になります。
娘は仕事、孫2人は通常通り登校、登園しています。
娘婿さんは退職5ヶ月めで一日中家におり、私達60代夫婦と3食一緒の生活になっています。
この間、共働きの子育てサポートは不要になり気が楽ですが、お婿さんの昼食仕度が増えてしまいました。
生活費は10月分も11万もらい、私達の9万と合わせて20万が生活費です。
お互いの保険料、携帯費用、うちの車両費用などは含みません。
二世帯6人同居の家計簿
2020年〈11月〉
支出合計227,901円で、27,901円の赤字でした。
赤字分は「私用経費」で、お歳暮や化粧品代なので、家計費としては足りています。
食費(お米20kgを含む) | 103,142 |
日用品 | 1,424 |
娯楽費 | 0 |
電気 | 11,214 |
ガス | 5,599 |
水道(月割り) | 5,663 |
固定電話・ネット | 7,491 |
新聞 | 4,037 |
NHK(月割り) | 1,166 |
固定資産税(月割り) | 10,000 |
私用経費 | 37,708 |
美容 | 37,037 |
医療費+薬代 | 3,420 |
その他 | 0 |
合計 | 227,901 |
残高 | ▲27,901 |
私用経費、美容費のうちわけ
【私用経費】
フリース | 4,840 |
ユニクロ 下着など | 8,756 |
交通費チャージ | 5,000 |
お歳暮 | 17,922 |
コーヒー代 | 1,190 |
合計 | 37,708 |
【美容費】
カット、カラー、パーマ | 13,970 |
化粧品 | 23,067 |
合計 | 37,037 |
久々に衣服や化粧品を購入しました。
買い物でのストレス解消感がありました。
化粧品は2〜3ヶ月もつそうなので、コロナ禍のステイホームで気分を上げるには良い買い物でした。
お金の話をまとめています
>>「同居のお金」一覧
コメント